2回デモの記事が続いたので、今回はすこし明るく♪
中国菓子屋さんの記事です!!香港ミシュランのビグルマン部門に記載されたお菓子屋さん、奇趣餅家 Kee Tsui Cake Shop をご紹介します!


こちらのお店は、↑地図にも書いてある「Busy Street Market」!?(笑)のある花園街の道沿いにあります。
日本ではマーケットと言えば女人街の方がガイドブックにとりあげられることも多く有名ですが、現地人はみんな断然花園街派です。女人街はお土産だったり、観光客向けな商品が多く、花園街は洋服店や生活用品店が多いです。
比較については、また後日記事にしたいと思います!

奇趣餅家は旺角B2出口から徒歩4分程です(^^)

さすが人気店!お店に着くとお客さんがたくさんいました!
ちなみにみなさん、ミシュランのビグルマン部門とは何かご存知ですか?
🌸ミシュランのビグルマン部門とは
ミシュランガイドのなかで、ミシュランの星には値しないけれど、リーズナブルで美味しい良質の食事やスイーツを提供しているお店を紹介している部門、です!

安くて美味しい♪大好物ですヾ(*´∀`*)ノ
こちらの名物、紅豆焼餅はひとつ5ドル(70円ほど)5つ買うと20ドル(278円ほど)です。
紅豆焼餅とは、あんこを薄く伸ばしたお餅で包んで焼いた中国のお菓子です。

人が絶えず、肝心の紅豆焼餅の写真がうまく撮れずごめんなさい。
こんな感じです!


家でちぎってみた中身はこんな感じです!
日本で見かけるあんこ入った焼き餅よりも、生地が薄いです!

お店には他にも大量のお菓子が!
ここにどのくらい置かれているんだろう、とか、一番底にあるものは同じ時期に作られたものなんだろうか、とか要らぬ心配をしたりします。

以前、タイチョンベーカリーのエッグタルト紹介記事でチラッと触れた、馬仔(マヅァィ)もありました(^。^)
記事はこちら⇩⇩
気になる紅豆焼餅のお味ですが、焼き色付いているところが香ばしい感じで、口に入れるとモチモチ(´∀`)安心する優しい素朴な味でした!
香港の人気デザートやお菓子って本当に甘さ控えめです!
あんこを使用した日本の和菓子よりも甘さが控えめな気がします。
食べやすくて2つペロリと食べてしまいました(´ω`)
時間が経っても硬くならず美味しい、ということでたくさん購入する方もいるとか(日持ちは3ー4日)。
近くに行かれる際は、ぜひお試しください♪
Traditional pastry looks good
いいねいいね
Thank you for your comment (^^)
Yes, was really nice to try! The red bean cake was freshly baked. Tasty traditional sweets d(^_^o)
いいねいいね