こんにちは^_^
今回はみんな大好き!スタバについて♪
香港に来たら行っておきたいレトロなコンセプトストアについてご案内します(^.^)
香港スタバ、コンセプトストアのコンセプトとは、、、
懐かしさ溢れる古き良き香港✨
香港内に2店舗あり、1号店舗はセントラル(中環)
香港の昔の喫茶店、冰室(ピンサ)を再現したスタバがダデルストリート(都爹利街)にあります。
今回行った2号店はモンコック(旺角)にあるサイイースト(洗衣街)店!
(※ちなみのちなみに私は漢字の雰囲気からこの通りを「洗濯通り」と呼んでいます。(笑))
この店舗テーマは香港の昔の映画とアート
セントラルの店舗も手掛けた人気雑貨店G.O.D.とスタンリー・ウォンによりデザインされ2012年にオープンしました。
MTR旺角駅D3出口から徒歩1分ほどの場所にあるサイイーストリート店

🌸実際のお店の様子

こちら↑が入り口です。
人がものすごい多いモンコックのスタバ、混んで無いわけがない〜!と思いつつ狭い階段を上がって行きます。
割とひっそりとした入口なので見逃さないようにお気を付けください。
サイイースト店案内 スタバ公式サイト ⇩⇩
https://www.starbucks.com.hk/coffeehouse/store-design/sai-yee-street
入口階段横の壁にはぎっしりと白と黒の文字が書かれています。
なんだか香港ぽいな、という感じですが、こちらは九龍皇帝(King of Kowloon)という方の文字をモチーフにしたデザインなのだそうです。
🌸九龍皇帝(King of Kowloon)
なんともすごい名前でどんな人が気になり調べてみました。
2007年に亡くなった彼は生前、「皇帝から九龍の土地を譲り受けた!!」と主張をを続けてイギリスの植民地であった香港に不満を持ち、「九龍は自分のもの〜!」というような主張を道や電柱、建物の壁など至るところに書いていたのだそうです。
独特の書き方で思いを主張をした彼の文字は彼の生前は香港のあちこちで見ることができ、「ちょっと危ないおじさんの落書き」、という世間の見方でしたが、いつの間にか「香港らしいアート」という見方に変わっていき、CM出演をしたり、彼の作品が商品化されたりもしたそうです。
確かになんだかどこかで見たことあるような感じ!
なんだか面白い歴史のある方の作品のモチーフでした!

そして店内に入るとレトロなポスターや看板がまたぎっしりと貼られていました。
以前はこのあたりの席のイスに映画館の赤いイスが使用されていたようですが、今回は見つけられませんでした。

↑ソーシャルディスタンスで使用禁止の席
中国語は頑張ったら理解できそうでやっぱりできない。
勉強しないと…。

カウンター前は割と普通でした。
大きなスターバックス、という感じです。

カウンター前の壁の黒板にはまたレトロなポスターと手書きのイラスト

こちら以前はメニュー表だったようですが、今は壁に飾ってありました。

Openriceは日本で言う香港で一番人気のグルメサイトです⇓⇓
https://www.openrice.com/zh/hongkong

さすがモンコックの大型店舗、タンブラーやカップの種類も豊富です!
4月下旬のこの日、桜グッズがたくさんありました。
日本より種類が多いのでは?

オープン当初は行列ができていたそうですが、2フロアの店内はとっても広く席数が非常に多いので意外と店内に入れるチャンスは高そうです!
🌸香港スタバでのWiFiの使い方

ちなみに香港のスタバではドリンクを受け取った後もレシートを捨ててはいけません!

WiFiのパスワード(Activation Codeと書かれているもの)がレシートに書かれているのでWiFiを使用するのであればそちらを確認してからゴミ箱へ。
そしてドリンクは香港でも海外の他の国でよくある
名前を伝えて出来たら呼ばれる♪
パターンです(^_^)
(名前が長かったり発音が難しい人は面白いスペルを書かれたりしますよね…)
以前営業時間は深夜0時、金曜土曜は深夜1時まで営業していたという超働き者なこのスタバ(2020年5月現在は22時閉店のようです。)
お近くを通った時には覗いてみてはいかがでしょうか?
🌸おまけ
ちなみにこの日、スタバの前は前回の記事で紹介をした添好運(ティムホーワン)でランチをしてました。

ティムホーワンについて 前回記事⇩⇩
https://30-blog.com/2020/05/07/
徒歩17分ほどの距離なのでランチの後に少し歩くにはちょうどいいです( ͡° ͜ʖ ͡°)
そしてこの後はフラワーマーケットとバードガーデン(google mapではバードマーケットとなっているところです!)までお散歩しました。

お花がとにかく安くてカラフルなフラワーマーケットとインコがたくさん見られるバードガーデンについてはまた改めてご紹介します(^o^)
このサイトに動画をあまり保存できないようなので!
超素人ですが、こういうの作るのもすきなんです~
1件のコメント 追加